避難訓練 

この頃、保育園での痛ましい事故を聞くことがありましたね・・・。送迎バスはありませんが、保育園でもバスを使い園外保育に行くことがあります。それを受けなないろ保育園2でも、もしバスや車でひとりぼっちになってしまった時には・・・の訓練を火災訓練後、行いました。大きなバスのクラクションを鳴らすのは音も大きくビックリしていましたが、全員クラクションを鳴らすことができました。

まずは、グレープクラスがお手本で鳴らしますよ!『ラッパのマーク』を探します。『ん?これ?』『ここ押すん?』と恐る恐るですが、押してみます。指1本で鳴らそうと思っても鳴りません。『どうしたら良い?』と言いながら子どもたちにも考えてもらいます。

キウイクラスも『しっかり押して~』と言いながら身体の体重をかけて鳴らしましたね。『わっ、鳴った~!!』とびっくりして思わず手を引っ込めてしまう子もいました(*^-^*)

バナナクラスはなかなか1回では力が弱く鳴りませんでした・・・。『さあ、どうしたら良いかな?』『立ってパーで押してみて』と言いながら、力いっぱい押します。鳴るとニッコリ(*^-^*)

ニュースを見るたびに『まさか!!』と毎回思いますが、実際起こってしまっている事故なんですよね・・・。保育園で遠足や園外保育へでかけた場合、担任の人数確認、引率者の残留者確認、運転手の確認と2回、3回と確認して降車します。『まさか』をなくすため、子どもたちの命を守るため、これからも継続してやっていきます。これから大きくなって習い事でバスを利用することもあるでしょう・・・なかなかご家庭でクラクションを鳴らしての練習は、ご近所の関係で出来ないかもしれませんが、1回はご家庭でも練習をされることをお勧めします。

初めてのクラクションを鳴らすと言う訓練でしたが、みんな上手に出来ました(^^)/

もちつき

本来であれば、保護者参加の行事ですが、ここのところコロナも増加傾向にあり今年も子どもたちだけでのもちつきとなりました。朝からお湯のもくもくと出ている湯気を見て子どもたちはワクワク!! 栄養士の先生からお話を聞いて、もちつ […]

詳細を見る

R6 七夕会

梅雨の雨がまだ残りますが、今日は七夕会でした。ペープサートを見て七夕の由来を知ったり自分たちの七夕飾りの説明をしてくれました。玄関には縦割りグループで作った飾りや、各クラスで作った飾りや願い事が飾られました(*^^*)  […]

詳細を見る

グレープクラス☆クッキング

先日収穫したじゃが芋ですが、給食やおやつにも使われていて、ホクホクした旬のじゃが芋がとっても美味しいです(*^^*)さて、今日はその収穫したじゃが芋を使ってクッキング!!今日のメニューは・・・『じゃがいもぎょうざ』です。 […]

詳細を見る