グレープクラスの茶道教室②

今日は、先週に続きグレープクラスの茶道教室をお伝えしようと思います(^^)/2グループに分かれていますので、今週は2グループ目です。先週と同じく、足を運ぶ作法、お花や掛け軸の説明と一生懸命作法を学んでいました。

家庭では、なかなか畳の上に正座で座ることが少なくなってきている今『足が・・・』と少し我慢の時間が続きましたが、頑張っていましたよ!そして『赤の方から入って畳の継ぎ目も赤で超えるよ』の声に耳を傾け、考えながら足を運んでいました。懐紙の上にはお茶菓子が準備されています。『お菓子やん』と急に眼がキラキラに(*’▽’)お菓子をもらい、お辞儀をして頂きます。『おいしい!』とみんな甘いお菓子をペロリと食べていましたね!!

さあ、お抹茶を頂く時間です。ちょっと苦手な子もいましたが、一年間で好きになってくれるといいな・・・と思います(*’▽’)左手でお茶碗の下を支え、右手を添えて・・・と作法を学びます。小さな手に自分で作ったお茶碗がとてもかわいかったですよ(*^-^*)最後は、みんなで『お稽古ありがとうございました』と挨拶して茶道の時間が終わります。これからのみんなの成長が楽しみですね!保護者の方は、3月の『ありがとうお茶会』を楽しみにしていてくださいね!!

芋ほり

先日のお泊り保育に続き、行事が盛りだくさんの10月です(^^)/ 今日は芋ほり!!近くのなないろファームまで行きました。畑に着くと、ちょっと見えているお芋に大興奮!『見えてる!』『赤い!』一生懸命手で折れないように・・・ […]

詳細を見る